ライフル射撃Q&A
ライフル射撃ってどんなスポーツですか?
我々の行っているライフル射撃は、静止した10m先の標的(10cm四方)を撃ち抜くものです。ライフル射撃にはエアライフル・スモールボアライフル・エアピストルといった種目があり、新入生には基本的にエアライフルから始めます。
エアライフル種目はさらに姿勢によって立射(Standing)、膝射(Kneeling)、伏射(Prone)の3種類に分けられ、 我々はエアライフル立射を中心に活動しています。
エアライフル立射は1時間半で60発の弾を撃ち、その合計得点によって順位が決まる競技です。
そんな競技やったこと無いんだけど…。
ライフル射撃はマイナーなスポーツですから、存在さえ知らない人が多いでしょう。北海道においては学生射撃はほぼ全員が未経験ですのでスタートラインは同じです。
したがって努力次第で1年でインカレに行くことも夢ではありません。実際に2014年度には大学から始めた1年生が出場しました。 国体選手北海道代表になることも夢ではありません。
頑強な筋肉が必要というわけではないので、女性も問題ありません。約5kgの銃が持てれば大丈夫です。
むしろ精神的・身体構造的に女性の方が若干有利なため、活躍するというケースが多いです。
危なくないですか?
猟銃とは違い、実際にライフルを使うのは射撃場だけですし、学生射撃が始まってから今まで一度も事故が起こったことはありません。選手全員が事故防止に努めているのは言うまでもありません。
どんなライフルを使うんですか?
ライフル射撃に使うライフルやピストルは、玩具店で売っているプラスチック製BB弾を発射するエアソフトガンではなく、圧縮された空気を使って弾を撃ち出す空気銃です。またスモールボアライフルは、火薬を使って鉛弾を発射するものです。 それ故に所持するためには警察の許可が必要となります。
費用はどれくらいかかるんですか?
射撃は個人で始めようとするとどうしても費用がかかりがちです。ですが射撃部に所属することにより、その負担はかなり減ると思います。
部に所属していて必要になる費用は、初年度では以下の通りになります。
- 入部金 2000円
- 部費 1500円/月
- 学連会費 1000円/月(但し初年度のみ学連会費は7月から)
- エアライフル所持の場合
銃本体・・・0~5万(先輩からの譲渡)、10~20万(中古)、30~50万(新品)
※ほとんどはタダで先輩から譲渡してもらえます。
許可申請料・・・2.5万円程度 - 他、装備、各種大会エントリー代、日本ライフル射撃協会登録料などの費用がかかります。